弦の張り替え頻度について
みなさんこんばんは、富士見市ふじみ野にあるギタースクールRIGです。
今回は生徒さんから弦の張り替え頻度について質問頂いたので書いておこうと思います。
レッスンをしていると時々弦の光沢が全くなくなって茶色く錆びている弦を張っている方がいらっしゃいますが、それは流石にもうダメです(笑)
いつ切れてもおかしくないしチューニングも合わなくなるので張り替えしましょう。
僕が生徒さんにお伝えしているのは、最初のうちは1ヶ月に1回くらいで張り替えると弦の張り替え方も覚えてくるので良いですよとお伝えしてます。
演奏する頻度にもよるんですが、大体1ヶ月くらいすると弦が徐々にヘタってきてチューニングが合わなくなってきたりする方が多いんじゃないかな?と思います。
1ヶ月で張り替えだとちょっと大変だという方は2〜3ヶ月に1度は張り替えして欲しいなぁ。。。とレッスンでは伝えています。
月に何度もライブをするプロギタリストになると1週間程度で張り替える、又はライブの度に張り替える、なんて方もいます。
とりあえずの弦の寿命の目安は、1弦(一番細い弦)の裏側を指でなぞってみて、フレットの跡がポコポコとついてる感じがしたらもう寿命だと考えて良いと思います。これが大体1ヶ月くらいでなる人が多いかな?という印象です。
ギターを始めたら弦の張り替え方はなるべく早く覚えて自分で張り替えが出来るようになっておくのがおすすめです。
毎回楽器屋さんに持っていって張り替えて貰うとお金もかかりますし、弦が切れたりした時にすぐに対処出来ないですから。
常に予備の弦を持っておいていつでも張り替えが出来るようにしておくのがおすすめです!
写真は僕が気に入っている弦の一つ。最近円安と物価上昇で高くて悲しい。。。(泣)
弦の張り替え方がわからないという方はレッスンで張り替え方も教えているので一緒に弦の張り替え方を覚えていきましょう^^
自分で手入れしたギターは愛着も湧いてきてより演奏するのが楽しくなりますよ♪
是非、自分でやってみてください^^
富士見市ふじみ野にあるギター教室RIG
ギタースクールへのお問い合わせはこちらから
【当スクールの近隣エリア】
東武東上線 鶴瀬駅、埼玉県、ふじみ野、上福岡、★ふじみ野駅、富士見市ギター教室★ Guitar School Lesson