笹塚のギター教室♪ 笹塚駅から徒歩で通えます!
笹塚駅近くでギターのレッスンを受けてみたいとお考えの方!始めは不安なこともあるかもしれませんが、講師が優しく丁寧に、何より楽しんでもらうことを大切にしてレッスンを行います!
お仕事の後、学校の後などに気軽に通える、初心者歓迎、「楽しむこと」を重視したギター教室です!
無料体験レッスンも行っておりますので、是非気軽にお問い合わせ下さいね!!
初心者の方から上級者の方まで、一緒に音楽を楽しみましょう!!
エレキギター、アコースティックギターも対応しています!
レッスン料金 地図/アクセス レッスン内容 講師紹介 お問い合わせ
レッスン内容ご紹介
レッスンでは、まず生徒さんがやりたいことをお聞きします、どんな目標があるか?何が出来なくて困っているか?などを聞いた上で、目標を設定しレッスンを進めていきます♪
初心者の方には、 ギターの構え方/フォーム、ピックの持ち方、ピッキング、ストロークのやり方、コードの押さえ方、基本的なことからお教えします♪わからに事があればいつでもご質問下さい。
小学生の方、特に低学年のお子さんには、ギターを触れて楽しんでもらうことを大事にしています。
また、上級者の方の場合、速弾き、アドリブ、音楽理論、テンションコードなどの複雑なボイシング、ブルース、ファンク、ジャズ、フュージョンなど、ジャムセッションのためのアドバイスなどをご説明することもあります!
基本的なギターの弾き方、練習方法についての解説はもちろんですが、ギターに興味を持ってもらい、ギターをより楽しんでもらうためのお手伝いができるよう心がけています。
レッスン内容について質問をしたい方は、お問い合わせより気軽にご質問下さい!
◆レッスン内容についての講師のメッセージ
様々なテクニックを丁寧でわかりやすく説明しますので、独学ではつまづいてしまいやすい部分を乗り越えるのに、是非レッスンを役立てて下さい!
また上級者に対してはさらに技術を上げるために、「どのような練習方法が良いか?」「練習に必要なものは何か?」「どのような練習プランを立てると良いのか?」など、
生徒様一人ひとりの環境に合わせてアドバイスをします。気軽に講師に相談して下さい!
レッスン料金 地図/アクセス レッスン内容 講師紹介 お問い合わせ
笹塚ギター教室 レッスン料金
※レンタルスペースを使ってのレッスンの場合はスタジオ代が、またセッションなどのイベント参加時には別途費用が必要になります。ご了承下さい。
笹塚ギター教室の地図 ギターレッスンの場所
❐レッスン会場名:Majestic Studio
❐住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-9-10 TWIZA B1F
京王線、京王新線「笹塚」駅下車。
北口を出て甲州街道をわたり10号通り商店街を抜け、水道道路沿いにあります。徒歩約7分。
その他、生徒様のご希望に合わせてレッスン場所は柔軟に対応しております。
教室名 スクール名 | 笹塚のギター教室 |
お問い合わせ専用番号 | 050-5328-5242 ※必ず事前にメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
|
講師紹介 ギタリスト
講師 佐々木教善 のプロフィール
16歳の頃から、ルーツミュージックを基本とした音楽を中心にギターを始め、十代の頃から様々な野外フェスやライブに出演し、精力的な活動をする。
名古屋ヴィジュアルアーツ、ギター科を首席で卒業し、様々なプロミュージシャンと演奏をする。
KAWAI楽器にてギター講師を2年間務め、後26歳で上京、音楽学校メーザーハウスに入学、ギターを矢堀考一氏、音楽理論を佐藤允彦氏、井上博氏に師事、バークリーメゾットを基本とした教えから、佐藤氏独自の最上級音楽理論まで幅広く学ぶ。
卒業後、オーストラリアやインドに渡り、ギター演奏をしながら旅をする。
帰国後、様々なアーティストのバックバンドやレコーディングに関わる一方で、映画業界に飛び込み、自主映画を撮り、それを機に映画音楽にも携わり始める。
現在は、アーティストのサポート活動やギター講師を務め、楽器演奏のみならずDJ、自主映画監督、脚本家、としても活動し、マルチな活動を続ける。
また、矢沢永吉や今井美樹、忌野清志郎、吉川晃司、などのサポートミュージシャンとして知られる、Saxプレイヤー沢井原兒がプロデュースするバンド『nica』のギタリストとして所属し活動もしている。
得意とするジャンルはR&B、Jazz、Blues、Popsなど。
★講師への質問:ギターを始めたのは何歳の頃でしたか?どのような楽器を最初に所有していましたか?
【回答】 私の場合は16歳の頃にバンドを始めたくて、お年玉で買ったアコースティックギターが人生で初めて買った楽器でした、しかし自分のやりたい音楽はアコースティックギターではなくエレキギターを使うのだと知った時はかなりショックでした笑、その後エレキギターを買い直しました。
★講師への質問:ギターを始めた頃はどんな練習をしていましたか?
【回答】 当時は教本などを見て、コードを押さえる練習等をしていましたが、このままこういった練習をしていて自分の弾きたい音楽を弾けるようになるのか疑問を抱き、コピーを中心に練習するように変え、弾けないながらも友達とスタジオに入りイントロだけバンドで演奏する、と言ったような、楽しみながら楽器と触れ合い、練習をしていた気がします。
★生徒さんへのメッセージ★ ギターレッスン講師より
初めまして!
憧れのギターと言う楽器を手にしたものの、どう練習したらいいか分からない方、もっともっとギターを上手に弾けるようになりたい方、再度ギターを始め、人生のちょっとした時間にギターを楽しみたいと思っている方、などなど、様々な理由でこのスクールの門を叩こうと思っていると思います。
どのような理由であれ、私達スクールの先生方はギターをずっと弾き続けてきて、皆さんと同じような悩みや壁を乗り越え今に至っている方々ばかりです、必ず皆さんのお力になれるのではないかと思っています。
そして、ギターと言う楽器は面白く、奥深く、底の見えない素晴らしい楽器です、そんな楽器を通じ、一緒に楽しんでレッスンをし、音楽をして行けたらと思っていますので、まずは構える事なく気軽にスクールの門を叩いていただけたら何よりと思っています、一緒にギターという楽器の面白さを体現して行きましょう♪
レッスン料金 地図/アクセス レッスン内容 講師紹介 お問い合わせ
札幌スクールオブミュージック専門学校を卒業。近藤夏子 ZEPPステージのギターサポートを担当するなど学生のうちからプロとしてのステージを経験する。
卒業後は同校にて、現場育成講師を担当し、指導を行う。また同時期には「今井美樹」や「松任谷由実」のサポートなども努めたギタリスト、沼田年則氏と共に、音楽活動を行う。
その後2015年 東京へ上京、個人レッスンや楽曲アレンジ、様々なシンガー・アーティストのギターサポートを務める幅広い活動を開始する。声優・清水彩香 等の現場での演奏活動を行う。
鹿島学園にて調布・湘南キャンパスの音楽講師を担当する。
講師からのメッセージ♪
エレキギター、アコースティックギターをメインに教えています。
ROCK・POPS・FUNK・JAZZ・BLUES等 様々なジャンルに対応できます!
音楽は才能がないと無理…指が不器用で自信がない…譜面が全く読めないです
はい!! 今すぐ全部忘れてください! 考えすぎですよー!(笑)
音楽をするのに才能も器用さも必要ないのです。本質は、”楽しむこと”です!
もう一度、よく認識して下さいね、、『楽しむこと』です!!
楽しく音楽をする事が、上達への一番の近道!と私は考えています。
楽しさが探求心を呼び、また新たな発見をする。そんな音楽生活を送るための手助けを致します。
音楽は、人と人との出会いもたくさんあります。あなたと一緒に楽しさを共有する仲間が増えたら、嬉しいですよね♪
バンド組んだり、弾き語りをしたり、休日集まってセッションをしたり、、 様々な形で、自由に音楽を楽しみましょう!
音楽を自分で演奏することは、生涯の財産になります!1度きりの人生、楽しく学び、音楽ライフを一緒に充実させましょう!
レッスン料金 地図/アクセス レッスン内容 講師紹介 お問い合わせ
♪ 教室へのお問い合わせ レッスン申し込み
レッスンの申し込み、体験レッスン、その他お問い合わせは下記フォームからお願い致します。
メールフォームから申し込みを頂いた方は、入会金無料のクーポン適用させて頂きます!是非ご利用下さい!
♪レッスンに関する不安を、気軽にご相談頂ければ幸いです♪
コラム 初心者の毎日の基礎練習でオススメの内容はありますか?
まずはクロマチック練習です。1音1音正確に押さえて弾くのに
とても良いトレーニングになります。ぜひメトロノームと一緒に
やってみてください!
毎日続けていくとだんだん弾けるようになって来て楽しくなって
来ますよ!
・上級者の毎日の基礎練習でオススメの内容はありますか?
弾けないフレーズを毎日練習する事でしょうか。好きな曲、好きなギタリストの弾きたくても弾けない曲は絶対あるものです。同じフレーズしか弾けなかったら上達はしないので、今の自分にはない知識や弾き方を毎日のトレーニングで少しづつ弾けるようにしていきます!
初心者が(特に独学で)よくつまづいてしまいがちな奏法、テクニック、練習内容などはありますか?
コードが押さえられないやコードチェンジがうまくできないなど
コードを押さえるには腕の角度や力のかけ方などコツがあります。
コードチェンジは指を離すタイミングが重要です。
うまく弾けなくてつまずいてしまう所にはちょっとしたコツがあるので練習によってできるようになります!
詳しくはレッスンでお話させて下さい(笑)
コラム 全くの初心者はまず(機材、小物など)何を用意するべきですか?そしてまず何を練習するべきですか?
先ずは練習の為にギターです。一番良いのは初心者セットだと思います。必要な小物など大体付いてくるので。
(コードの練習) スタンドバイミー スピッツ/チェリー yui/グッパイデイズ
簡単なコードしか出てこなかったりコードの数が少ない曲です。
(フレーズの練習)
20th Century Boy/T.REX SMOKE ON THE WATER/DEEP PURPRE
Immigrant Song/Led Zeppelin
簡単でかっこよくて弾いてて楽しい。オススメの曲です!
・楽器を初めに購入する歳、同時に購入する必要があるものがあれば教えてください。
エレキギターの場合は、歪み系のエフェクターも買うと良いかもしれません。アンプが歪まない場合に限りますが。
オーバードライブかディストーションがあると良いと思います。
・どんな曲を初めは練習していましたか?もしくはオススメの曲はありますか?
B’zのリアルシングシェイクスです。無謀でした(笑)
オススメはT.Rexです。
・ずばり、レッスンを受けることの一番のメリットは何でしょうか?
一番のメリットは客観的な目でアドバイスができるいうところではないでしょうか。
その人の癖や勘違いを理解して最短のルートで示す事だと思います。
ちょっとしたアドバイスで生徒さんが急に弾けるようになったりします。
ですので、ギターがうまくなる時間が節約できたり、多くの情報が得られるのでぜひ受けていただきたいです!
・メトロノームを使った練習でオススメはありますか?
クロマチックやスケールでも良いのですが、遅いテンポで練習することをオススメします。(テンポ30?40くらい)
ゆっくり弾くと自分がどうギターを弾いているのかがよくわかります。音のチェンジの時に左手の指が指板から離れすぎていないかとか綺麗な音で弾けているかとかリズムはとれているか・・。
とても参考になるのでぜひやってみてください!
・初心者がアンサンブルの時に気をつけることは何でしょうか?
相手の音をちゃんと聞く事だと思います。
自分が走りすぎないように、周りの音を注意して聞きます。
全体の音からはみ出ないように、同じテンポ感で弾く事が大事だと思います。
あと、弾きすぎないのも大事です。ギターでリズムを刻むなら
他のパートが刻むリズムと一つになる事が大事です。自分が弾きたいように弾いていたらごちゃごちゃになってしまいますので。
・オススメのコピー曲と、その理由があったら教えてください。個人的な意見でも構いません。
Boowy マリオネット
理由 Boowyの曲であればなんでも良いのですが、楽曲がギターから作っているものが多いので、弾いてて楽しいし、幅広いジャンルの音を体験できます。(ロックやファンクやレゲェ)
音楽を楽しもう♪ 練習を楽しもう♪
入会金 | (入会金無料のクーポン有り) |
|
---|---|---|
単発レッスン | 1回/60分 | 5000円 |
月謝制 | 月2回/60分 | 8000円 |
月3回/60分 | 12000円 | |
グループレッスン (各1名の料金) |
月2回/60分 | 7000円 |
月3回/60分 | 9000円 |
レッスン料金地図/アクセスレッスン内容講師紹介 お問い合わせ