調布のドラムスクール 「クリックを使用した ドラムの練習の注意点」【ドラムコラム】体験レッスン実施中♪
京王線、調布駅から近く、徒歩で通えるドラム教室です!
超初心者から上級者までを対象に、楽しいドラムレッスンが受けられます。生徒一人ひとりに合わせたレッスンで、楽しく上達するコツが学べます。
「クリックを使用した ドラムの練習の注意点」 ♪ドラムコラム

「先生、メトロノームを使ったドラム練習のコツってありますか?ただ鳴らしながら叩くだけでいいんですか?」

「メトロノームは大切だけど、ただ漠然と使うのではなく、正しい方法で使うことが重要だよ。メトロノーム依存症にならないようにね。自分の体内でリズムを感じる習慣をつけることが大事だよ。」

「体内でリズムを感じるって、どういうことですか?」

「メトロノームの音を聞いてすぐに叩き始めるのではなく、数秒間その音を聞きながら体内でリズムを作り出すんだ。カウントを声に出して歌うのもいい方法だよ。」

「メトロノームを音楽的に活用するにはどうすればいいんですか?」

「メトロノームの音を、パーカッショニストが叩いているカウベルのようにイメージして、一緒にアンサンブルを楽しむ意識を持つのがいいね。」

「クリックで設定する練習時のテンポって、どうやって変えていくと良いんですか?結構適当になっちゃって、、」

「毎回練習するテンポを意識的に変えることが大切だよ。超スローテンポからハイテンポまで小刻みに変えて練習するのが効果的だね。」

「パターンごとの適正テンポって、どうやって決めればいいんですか?」

「各パターンには適正テンポがあるけど、それ以下の超スローテンポや、無理のない範囲でのハイテンポでの練習も取り入れるといいよ。」

「練習の最後にはどんなことをすればいいんですか?」

「あるパターンを十分練習したら、メトロノームを使わずにリズムキープの練習をするのがいい。演奏を録音してテンポチェックをすると完璧だね。」